借地借家法、正答できる自信ある?
105 みんな借地借家法は出来る自信ある? 俺は苦手で気が重いんだが 2点あるから捨てるわけにもいかんよなあ… 106 >>105 権利関係で一番簡単なのが借地借家法の2問だと思います。 107 >>106 マジかあ… 明日は借地借家法だけやるくらいのつもりで勉強しようかな… 個人的にはは抵当権、物権変動のほうが得意なんだよなあ 109 >>107 借地借家法は過去問の繰り返しで、過去問30年分くらいストックがあれば2問とも取れるようになりますよ。 過去問10年分くらい ...
過去問10周やっても落ちる人は落ちるよ
284 じっくり4肢の2周目3周目あたりで民法八割九割正解でも、問題覚えちゃっただけでこんなに正解な訳ないだろとか思うけど、周回重ねると、所詮初級の宅建民法なんで、かえって民法のとこのが問われ方がひねくれてないから楽に感じるな。 285 6周目終わったけど明日から7周目行くかテキスト読むかH20年以前の過去問に進むのが良いのかわからなくなってきたただひとつ言えるのは今のままじゃ合格無理だって事はわかるw 286 6周もやったんなら合格間違いなしと言われたい意図が垣間見えて仕方ないんだが 287 10周して ...
日曜日22時くらいまで勉強できる場所
126 日曜日22時くらいまで勉強できる場所無い? 127 >>126 誰に聞いてる?お前はどこの人間だよ? 136 >>127、>>128 上手い返しが思いつかないから普通に回答する わりと真面目に探してる >>129、>>133 自宅以外で無料の所かスタバ並に安い所、駐輪場があると良い 137 >>136 24時間営業のファミレスかマクド 138 >>136 コンビニのイートインコーナー 140 >>136 ...
レックの模試って難しくできてる?
66 レックの模試って難しくできてる? 六月から内定先に言われて勉強始めたんだが、35点を超えられなくて焦ってる 68 >>66 市販模試であれば、LECのやつが一番簡単。 76 >>68 LECは簡単だよね? Twitterだと「難しい」って言う人が多くて こっちが逆に不安になったよ 83 >>76 市販模試のやつであれば、LECは明らかに一番簡単。 ところが、予備校でやってる答練模試のほうは、LECはかなり難しい。 今のところ、35点未満しか取れなかった。 ツイッタ ...
過去問10年分を何回やるべきか
54 とりあえず過去問10年分を時間内に8割5分の43点平均で取れるようになってるとワンチャンありだ。 何時間とかアホなこと聞くもんじゃない。 63 わかっちょらんな 1回目は答え合わせ含め3時間かかるだろ ここが一番しんどい 2回目を翌日やる そうすると2時間ぐらいで終わる 3回目を1週間後にやると1時間で終わる 忘却曲線含め効果的なんですよ 64 過去問と同じ(論点の)問題ってどれくらいの割合で出るの? 例えば去年の問題は、過去問だけで合格点に達するの? 66 >>64 宅建だと7割~8割 ...
抵当権設定の登記を請求できない理由がわからない
594: 甲は、A土地について乙と抵当権設定契約をしたが、 その登記をしていない間に丙にA土地を売却し移転登記を完了した場合に 丙が、甲・乙間の抵当権設定契約を知っていたとしても乙は丙に抵当権設定登記を 請求できない理由は何でしょうか? 解答は「できない」とあるだけで理由がわかりません 595: >>594 持ち主でもない 債権者でもない 抵当権設定する(できる)理由がない 599: >>594 乙は不動産に抵当権の登記がないので丙には 抵当権を主張できないし、丙が知ってても同じこ ...
区分所有法で質問!
469: 区分所有法で質問! Aが区分所有建物を購入するとして301号室を売買した場合 これは、敷地権も当然所有権を得ることになる これ×? 481: >>469 当然に、だから×じゃね? 当然の場合は仮定や例外を認めないんだろ 486: >>469 テキストそのままコピペしてくれない? それだけ句読点がなく読みづらいのがテキストそのままであるわけがない 487: >>469 答えは×でいいけど、理由は >>471 だと思うよ。規約によっては 得られないかも ...
契約と引渡は違う?
631: 抵当権設定前に契約または賃借権の登記してたら対抗できる 抵当権設定後に契約または賃借権の登記をしても対抗できない だっけか? 635: >>631 登記まで必要なし、引き渡しだけでオッケーだよ~~ん!このスレバカばっかり笑、宅建すら受からんわ 637: >>635 またはと書いてあるやん 引渡しで対抗できるとなってるのは賃借権の登記に貸し主は応じる義務かないからやろ? 662: >>631 >抵当権設定前に契約または賃借権の登記してたら対抗できる >抵当権設定 ...
税金捨てても他で満点取れば大丈夫?
806 税金捨てても他で満点取れば大丈夫でしょ。 807 >>806 他で満点取れる頭あれば 税金捨てることないだろwww 812 捨てるとかないから、税金でも3の2は取っていかないと 813 クジラと同じで捨てるところはないキリッ 814 民法は捨てていいから業法で満点目指すってのは普通なんか 815 まだ4ヶ月もあるんだぞ、捨てるとか早すぎないか? 816 法令制限、税、その他は、短期で詰め込めるし、やればやっただけ点数取れるので、捨てる選択はなかろうよ。 宅建 税・その他に関する勉強方法 ...
パーフェクト宅建の直前予想模試って難しすぎない?
569 パーフェクト宅建の直前予想模試って難しくねーか? あまりの不出来に自信失くしたわ。本試験は35点確保すれば8割は当確だよな。 571 >>569 模試は難しく出来とるから気にしなくていい 去年市販のもし28点以下の免除無し合格者 587 >>571 ありがとう。今本試験を受けたい気分です。 今年必ず合格します。 594 >>587 その決意は素晴らしい‼ 私も覚悟を決めて挑みました 本番は風邪の流行る時期 自信の体調を万全に、周りの騒音もキツ ...