宅建の資格

2019/2/2

宅建は中学生でも取れるんじゃね?ヘタすりゃ小学生でも取れる??

72 初めて宅建テキストを見た時思ったこと (これ中学生でも取れるんじゃね?ヘタすりゃ小学生でも…) 取得してみて確信に変わった 73 >>72 天才の中学生は日本に一人くらい宅建を取れても 中卒のお前は、自動車免許しか死ぬまで取れないだろw 139 >>72 これ俺も思った。 ただの暗記だから時間かければ誰でもとれな、と。。 183 >>139 だよな わからない奴は学生で何してたんだろ 宅建に求められるボリューム、学力は中学生で既に満たされているのにな 東大や英検1 ...

2019/2/2

世間一般では宅建持ちは頭が良いと思われる!

859 世間一般では宅建持ちは頭が良いと思われるらしいよ。 861 普通の人が普通に勉強すれば普通に合格できる 勉強しないで受ける人がいるから見かけ上の合格率が下がる ツブシのきかないサラリーマンにとってポピュラーな資格の一つ 864 だいたいの資格サイトとかだと宅建の偏差値は55前後 大学でいうと日東駒専くらい まあ普通だわな 865 普通に受かる試験だよ そもそも大学受験の偏差値と比べる意味もないのに大学受験と比較するバカがいる時点でお察し 884 マジレスしてやると近年の宅建試験は難しい。世間では宅 ...

2019/5/20

宅建士と行政書士に合格した人、どっちを先に取得したのか?

23 宅建士と行政書士に合格された方、どちらが先でしたか? 両方受験してみて、難易度や勉強範囲の違いなど何でも感想を教えて下さい。 26 >>23 行士が先 行士はかなり前なので受験勉強の雰囲気を忘れたがw 受験勉強のモチベーションや量は大して変わらない気がした ただ宅建マン管管業は本試験が簡単なんだよなあ 学習自体はこの4つは大して変わらないが何といっても4肢ってのはかなり難易度が下がる あと行士の一般教養は中高時代にちゃんと勉強してればかなり楽 だから学習自体はこの4つは似たり寄ったりだが ...

2018/12/13

宅建の難易度を低くみてる人が多すぎる

21 なんか、受験生が若いのか、宅建なめてる奴が多すぎの感 民法改正・業法改正など改正が目白押し+銀行員の将来不安等+リート等の証券化 事業の興隆などで、宅建資格を欲しいと思う奴らが多くなっている。 こういう世相に鈍感だから準備が甘くなるのだろう。 伊達や酔狂で45点なんて取れんものだが、今年に限っては天上人ゾーンに受験者がいるんだよね。 それだけ簡単だったのもあるが、本気の奴らが多かったって事。 22 それはありそうな 短時間で合格という話に踊らされたり簡単という話を鵜呑みにする 実際それなりに勉強する ...

2018/12/13

宅建士証の勤務先登録について

550 だれか教えてくれ… いま、不動産屋勤務なんだが上司からパ ワハラ受けてて 転職したくて勉強、宅建取れた。 明日にでも転職したいんだが、登録と宅建士証の交付する時って、いまの勤務先を登録することになるよね? そんで交付までの間にすぐに転職したら、宅建士証が届いた頃にまた登録の変更しにいかなくちゃいけないんだよね? 新しい勤務先が決まってから、登録したほうがいいのかな?なんか迷う 551 勤務先は必須記載ではない テキスト読み返してみそ 552 必須じゃないの? 転職するたびに登録し直してるんだけど ...

2018/12/13

4年連続1点足りずに宅建不合格で辛い

312 4年連続1点に泣いたオレが来ましたよ 不合格だった なんでだ!37点が合格点なんだろ! オレも37点なのに番号がない 313 >>312 同じく4年目だけど、去年まで自己採点でマークあやふやなのあったから 今年は最後にマークシート見て、問題用紙の白紙に解答写したよ 来年頑張れ!民法改正される前の最後の試験だ 諦めちゃダメだよ 314 >>312 合格発表までのこんな辛い期間を4年も経験して耐えれるなんて尊敬するわ ネットでは異常に煽られて、この一ヶ月半くらいで精神ボロボロだ ...

2018/12/10

宅建の難易度は、簿記1級や税理士1科目合格よりも難しい

372: 難易度 宅建=税理士1科目合格>>>簿記1級 379: >>372 税理士1科目と簿記1級舐めすぎ 384: >>372 それはないw 今年独学3か月で35,6で不合格だったけどそんなもんで行けちゃう宅建。 体感では簿記論の数十分の一ぐらいのレベルに感じる。 簿記論でさえ10年やっても受かる気しないが宅建は民法攻略してケアレスミス無くせば来年合格だわw 387: >>384の言うとおりだよ しかも税理士の場合、最難関は簿財ではなく法人税法だからな 税理士にはマ ...

2018/12/10

宅地建物取引士証 の写真の注意点

91: 士証はセーラー服の写真でとったぞ 92: >>91 女子高生なら、それが正解だよ。 95: ニートすぎて礼服のスーツしか持ってないんだけど証明写真程度なら気付かれないよな 96: スーツでとらないで裸にネクタイとかでええやん 97: >>96 ネタでもつまらんぞ。 受験のとき気がついていると思うが 顔の大きさがちょっと違っただけでも却下されるのに。 男が女装とか裸とか、書類の却下どころか下手したら申請そのものを拒否されて登録できなくなるな。 98: 髪型がもし自由ならスーパ ...

2018/12/14

宅建合格したら行政書士を取ろうと思う

107 自己採点38点なんだけどさ。受かったら行政書士でも取ろうかと思うんだ。出来れば司法書士。 合格までの学習目安時間は一般的に、宅建士試験は300時間、行政書士試験は1000時間といわれています。 行政書士と宅建士の難易度比較 煽り豚は?何目指すの?他人の不幸を願ってるだけ?フーン。 110 >>107 素晴らしい。目標を達成したらそれに満足せずさらなる高みを目指すその姿勢は尊敬に値する。 君みたいな将来有望な人材がこれからの日本を支えてゆくのだな。 114 >>107 司法書 ...

2018/12/14

宅建士は、行政書士や社労士よりも難しいというのは本当?

605 宅建って行政書士や社労士よりも難しいの? 不動産のやつで宅建に3年連続で落ちてるやつがそう言ってるんだけど「試験範囲は広いし出題範囲は毎回変わるし倍率がハンパなく高いから」と 607 >>605 その通り。 難関国家試験の一つだよ。 行政書士なんて易レベルで比べものにならない。 624 >>605 行書や社労士のほうが断然難しい 5択で記述式や選択式の足切りがある時点で宅建のほうが難しいなんてありえない 範囲も何倍も違う 同じ出題形式で唯一対抗出来るのはマンション管理士くら ...

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.