宅建合格までに300時間?→時間は関係ない。結局は質なんだ.
183 愚直にテキスト7周してから、過去問やるか テキスト7周 150時間 過去問12年分 2時間×12×10周=240時間 計400時間必要 アホなんで+100時間余裕みて500時間やろう 185 最初にテキスト7周しても後半には忘れそうやな テキスト7周→過去問10周 or テキスト章毎→過去問章毎 ×10周 どっちがいちだろうか 191 宅建をサクッと取れる頭があれば本物だから、頑張って上流を目指せ。 サクッと受からなくて、やっと受かった層は、現状維持がんばれ。 簡単だ~ とか妄想垂れ流しの馬鹿は、 ...
宅建に落ちる人のレベル
6 この資格落ちるってどういうレベル?学歴でいうと 7 >>6 中卒、底辺高卒ってとこ 大卒が落ちたら非常に恥ずかしい 8 >>7 どうもありがとう 偏差値50もない高卒でも受かるよねやっぱり? 9 >>8 宅建程度の難易度ならあんまし頭の良し悪しは関係ない。ちゃんと勉強したら受かるよ。 宅建士を受験される上で、「俺(私)は学歴がないから・・」と思う人もいるかもしれません。ですが、はっきり言って宅建士に合格するためにこれまでの学歴は関係ありません。 宅建士の難易度と学歴 ...
宅建に合格後、上位資格めざすなら行政書士まで。司法書士は別次元。
26 最終的にはどんなやり方でもかかる時間と憶える知識は大差ないような気がする 27 >>26 やり方にコツがあるから、85%が不合格になるんだよ 単に暗記だけでいいのなら、半分は合格すると思うよ 81 >>27 いや、落ちるやつは単に勉強してないだけ 勉強時間が違う 司法書士試験とかだと無駄に勉強時間かけて受からない人とか多いけど 28 15パーセントくらいと枠があるのに、 半分も合格させるわけないだろwww 29 記念受験を抜いた実質合格率は何倍にもはねあがるな あんなちんけな ...
宅建士って所詮、営業職だぞ
958 所詮、宅建士って営業職だぞ 就職したって契約取れなきゃ一年経たずにクビだぞ 売れなきゃ休みも取れないし給料泥棒扱い。因果な商売だ 性格的に向いていないなら他の仕事探した方がいい 964 >>958 宅建と営業なんてなんの関係もないよ。 実務講習でも予備校の実務研修でも、調査や契約書や重説が宅建士の実務。 法定講習でも、税務や設備や紛争事例の判例はやらされるが営業wなんて分厚い実務テキストにさえ一文字も記載がないよ。 965 営業やらない宅建士なんてただの事務屋だぞ 女性事務員ならともか ...
半年間、1日2時間勉強したら宅建合格できる?
26 30代後半、底辺ですが大卒のリーマンです。 今から勉強を始めて、10月の試験に間に合うものなのでしょうか。 勉強時間は、1日2時間確保出来るかどうかってところです。 宜しければ、アドバイスお願いします。 27 >>26 今なら全然間に合うよ。早く始め過ぎると、ダレるって言う人が多いけど逆だと思う。出題範囲が広くて浅いから、どうしても時間が掛かるもんだし。そして7月の申込の時点で更にエンジンが掛かる。 それまで約半年頑張って勉強した自分を裏切たくないでしょ?去年合格した42歳でした 32 ...
30代前半。宅建とっても不採用ばっかりで涙目
195 宅建とっても仕事不採用ばっかで涙目www 高校も大学も通信だからか?30前半だからか? 196 >>195 おまえに人生の才能がなかった ただそれだけのこと 205 >>196 4年前一緒に登録実務講習行こうっていた仲だったじゃないですかwww >>201 宅建は持ってます簿記も持ってます >>204 いきなり開業って言っても都会の人でしょ? >>199 今年33で未経験 書類選考でほとんど落ちてて2件通過 内定来月までには一件ほしいっす ...
宅建の資格を持っているとサラリーマンでも月30万は約束される
245 宅建あるだけでサラリーマンでも月30万は約束されるんだからコスパは良いだろ 247 >>245 誰しもが30も約束されてる訳ではない 簡単な4択の資格を取っただけで30も約束されてるなら誰も苦労はしない 260 >>258 それ、俺の書き込みじゃないし。 そもそも、資格持ってるならそこそこの学歴はあるだろ、普通。 ないと厳しいね。 また、地方でも厳しい。 そういうこともあり、地方から東京に出て就活する人が多いのだろう。 248 約束されるのは15万なw 249 まともな入試 ...
40代から宅建・独学で合格できるか?→合格できる!
366 独学で、合格するのは難しい? 367 >>366 普通に人並みの努力ができる人なら独学で十分だよ 371 有難うございます! 仕事辞めて何とか生きてく為に、資格取らなくちゃと思ってたから本当に助かります。 40代だから、厳しいかもしんないけど・・。 頑張ります! 372 >>371 不動産屋にしか勤め先がなかった連中に聞いてもムダですよ。 大半は、勉強すら出来なくて、学歴すらないから不動産屋で走ってる連中なんだから。 冷静に考えろよ、問題見ればわかるじゃん。 小学生でも中学 ...
宅建の難易度は、大学受験に例えるとマーチクラスを狙えるレベル
417 宅建は簡単だけど勉強しなくても受かるってわけじゃない。ただ合格するために必要な努力の量は中学~大学受験でやってきた勉強なり部活なりと比べたら屁でもない。 宅建が難しいって言ってる人たちはそんな普通の人なら誰もがやってきた最低限の努力すらやってこなかった人たち。自己管理すらできない人間が他人の財物を管理して良いわけない。 418 これでも一応試験の出来で合格ラインが上下する相対的試験だからな 全員が合格できるわけじゃない 419 公立高校の受験に似てる。偏差値60が上位16%。偏差値60の公立高校は ...
宅建受かったくらいで頭良いと思わないほうがいいよ
156 宅建受かったくらいで頭良いと思わないほうがいいよ まともな学力あるやつがまじめに半年勉強したら受かる試験だから あー真面目に勉強したんだねって思われるとは思うけどね 157 宅建って難易度どのくらい? うちの職場の大卒崩れのリフトマンにフツーに宅建持ちが2人いるんだが 159 >>157 難易度なんてないよ 誰でもまじめに半年勉強すれば受かる ただその半年真面目に勉強するっていう行為が意外と難しいだけ 174 >>159 高卒は合格まで3年かかるのが標準。 中卒は合格は一生 ...