不動産業界

2019/4/19

不動産仲介ならノルマ月200万円は当たり前

418 仲介ならノルマは月200は当たり前、達成が当たり前とかじゃなくそれくらいに設定されてる 420 >>418 達成できなければクビですか? その首は不当解雇ではないんですか? 422 >>420 クビにならないよ!そのかわり人格否定される罵詈雑言浴びせ続けられるだけw アポとるまで椅子没収されてずっと立ったまんま仕事してる奴とかいた 基本20万前後に歩合だから数字取れないとタダ飯喰らいで朝の朝礼の時に半べそのおっさんが「皆さんに養ってもらってすいません!」とかザラよ 717 ...

2019/4/19

資産家フリして不動産屋に物件詳細希望メール送る→電話鬼ラッシュw

288 色んな不動産屋に物件詳細希望メール送ってプロフィールに年収1500、自己資金4500、保有不動産屋総5億弱とかかくの楽しすぎワロタwwwww 返信メール希望にしてるのに電話鬼ラッシュw 飢えとるのう飢えとるのう!w 289 >>288 飢えてるのはお前じゃん 不要な電話が来ても面倒なだけだろ 291 >>289 電話かかってきたら全て着拒にしてるwメールガンガンきて問い合わせてない物件のPDFまでのっけたりいきなり値下げや仲介手数料半額とか必死にしてくるから可愛いぞwwww ...

2018/12/12

宅建士に受かっても、やってる仕事は紙に書いてる事読んでるだけ

430 こんな資格受かろうがやってる仕事は紙に書いてる事読んでるだけだからな 一定ランクの大卒だと仕事内容見たらアホらしくてやってられんやろ。 清掃や介護よりはマシか位のもんだからいる奴等も知性の欠片もない下品極まりないヘビースモーカーみたいなのばっかだし、昔転職で一瞬いたが、アホらしくてすぐ辞めたわ。 周りの大学同期は研究者等なのに、俺は紙芝居してると思うと死にたくなったもんだ 431 >>430 でも日本で一番人気のある資格なんだなぁ 手堅いって意味じゃコスパ最強なのは明白 433 &gt ...

2018/12/11

建築基準法で個室付き浴場は建てれるのに、なぜ一定地域でしか営業できないの?

158 質問です!建築基準法で個室付き浴場は商業地域のみ建築できますよね ということは、商業地域であれば個室付き浴場を建てられるはずなのに何でソープランドは一定地域しか営業できないと言われてるのですか? 159 >>158 小難しいこと考えてないで一発抜きなよ 184 >>158 ソ-プランドは、建てられても 条例などの規制があり新しく建てることは できない 193 >>158 ソープランドやラブホは風営法で規制されていて営業できる地域を条例で制限できる そして現状この ...

2018/12/14

宅建に合格して、糞みたいな上司を見返してやる

234: 時間が無限にある大学のときに取っとくんだったな…危険物乙4とか簿記三級は取ったけど、これもついでにとっとくんだった。 社会人になってから勉強するのほんときついわ。 家帰るのが10時で、そっから家事もしなきゃいけないし、勉強時間なんて全然取れない でも糞みたいな上司を見返すために、なにがなんでもとらなきゃいけないな 236: >>234 宅建ごときで上司を見返す? 笑わすなw 仮に取っても「あ、そう ふーん。で? そんなことより数字上げろよ」って言われるのがオチ おまえみたいな奴隷はF ...

2018/12/12

大家で儲かるなんて嘘だぞ。アパート経営

372 数年前に築18年のアパート相続してやっとローン終わったと思ったら近所に新築アパートできてしまい、担当営業マンに相談したら外装と空き部屋やらリフォーム提案されて総額2000万だとさ。 また2000万もローン組まなきゃいけないのかと思うと将来が不安になる。大家で儲かるなんて嘘だぞ。 374 >>372 そらもやり方次第では? 私はマンションの賃貸業をしているのですが、今回起きた熊本地震でアパートからの入居依頼が異常に増えました 376 >>374 震災特需は別として >& ...

2018/12/12

支店と営業所ってどういう違いがあるの?

230 支店と営業所ってどういう違いがあるの? 支店は登記されてて、営業所は税務署の届け出だけってどっかに書いてあったけどそれでいいのか あと支店も営業所もともに事務所になるから供託が必要ってことでいいんだよね? 231 本店、本社→主たる事務所 支店、支社、営業所→従たる事務所 土着してる(基礎工事をしてる)建物にあるのが事務所 仮設のプレハブやテントは案内所なので供託金対象の事務所ではない 主たる事務所→供託金1,000万(保証なら60万) 従たる事務所→供託金500万(保証なら30万) だったかな ...

2017/5/2

【衝撃!!】「うかるぞ宅建士」出版元の週刊住宅新聞社が事業停止し自己破産申請

不動産専門紙 『週刊住宅』のほか、『うかるぞ宅建士』シリーズなどを発刊していた週刊住宅新聞社が事業停止し自己破産申請へ (株)週刊住宅新聞社・事業停止、自己破産申請へ TDB企業コード:982117919 不動産専門紙 『週刊住宅』のほか『うかるぞ宅建士』『うかるぞ社労士』シリーズなど発行 (株)週刊住宅新聞社(資本金3500万円、新宿区新宿1-9-4、代表長尾睦子氏ほか1名)は、5月1日に事業を停止した。今後、自己破産を申請する見通し。 当社は、1955年(昭和30年)1月創業、61年(昭和36年)1月 ...

2018/12/14

宅建士も飛び込み営業とかするの?

193 宅建士の方に質問ですが、年収ってどのくらいですか? 飛び込み営業が過ぎると、宅建業法違反になるのですよね? 194 >>193 不動産屋ならピンキリ。 住宅営業なら…やっぱりピンキリ。 資格より能力かもよ。 能力次第(と地域も大きな要因)で1000万円以上余裕で稼げる。 でも不動産屋なら宅建持っていないと居づらいし恥ずかしい。 195 >>194 なるほど。 やっぱりどの業界にも資格と能力は欠かすことはできませんね。 どんな業界も必置資格だと必ずないとダメですもんね。 20 ...

2018/12/14

自営の不動産の稼ぎ方

812 自営の不動産って、結局自らオーナーで家賃収入があって、それで食ってるのがほとんどだよ。 契約による報酬金はあてにしてない。たまにとれる契約金は貯金に回して新投資物件の購入予算に充てる 所有物件もないのに(不動産業の)起業は馬鹿のやること 813 家も自営も不動産屋だけどそんな感じ  ただ家の場合はビルマンション駐車場の利益+建売だね 仲介は一切しないで家賃収入と転売で暮してる ミスると1000万単位の損失でるけど株も億単位で動かせばそれ位下がるときもあるし 株よりは手堅いかなって程度だと ...

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.