月別アーカイブ:2016年12月
宅建の勉強..WEB講座かDVD講座ならどっちがおすすめなの?
547 ほぼ初心者で会社の都合で来年受験予定なんですが、出来れば通学講座はさけたくてWEB講座かDVD講座を考えてるんですが、どっちの方がいいとかありますか? 独学だと絶対勉強しなくなるので… 548 >>547 どのみち講座外でも独学(狭義的)はすることになるからなぁ 自宅でできる講座は気移りしまくって続かなくなる可能性も「独学だと絶対勉強しなくなる」のレベルはわからんが、第4の選択肢として大人の家庭教師というのはどうでしょう 549 >>548 ありがとう。 家で一人で楽に勉強 ...
宅建3回以上落ちた人が必ず合格する方法
1 需要があるような気がしたので建ててみました 有効な議論があることを願います 15 とりあえず、暗記出来る所は今のうちに暗記すればいいと思うよ レインズに登録する内容 37条書面の必要的記載事項と任意的記載事項 宅地造成に該当する切土、盛土、面積 開発許可の流れ(何日以内に申請する等) 広告に関する決まり事(徒歩何分はどうやって計算するか?セットバック何%で説明義務が生じるか?等) 全部他人物売買、数量指示売買などで、それぞれ契約の解除、損害賠償の請求が出来るの場合 保証人/連帯保証人の違い、時効、混同 ...
宅建士を1ときの、行政書士と司法書士の難易度比較
【宅建士】宅地建物取引士562【んで合格できたか?】2ch.net 283 そもそも宅建ごとき、いろんな事情があるとしても2回以内で合格しなければ 行書で5倍 司法書士なら10倍は大変。 418 >>283 そんなレベルじゃない 行政書士で10倍 司法書士で100倍 丸っきり次元が違う 行政書士の難易度 凡人なら司法書士は人生かけないと無理 司法書士の難易度 421 >>418 1年間で其の3つ受けたが、司法書士は落ちた。 私の感覚では、宅建を1とすると 行政書士は4倍 司法書士は ...
初受験・独学で宅建に合格したときの勉強方法と反省
【宅建士】宅地建物取引士562【んで合格できたか?】©2ch.net 168 備忘録1 今年、初受験で35点合格できました。 正直、36・35・34点も同じレベルで実力差はないですね。 参考になるかわかりませんが、来年のお役に立てればと思います。 あくまでも35点のボーダー合格レベルのお話なんでスルーしてもらってもかまいません。 合格者の概要 【合 否】初受験 合格 2016年 【得 点】35点 【勉強方法】独学 【勉強期間】7ヶ月 トータル勉強時間:378時間 4月:39時間 5月:49時間 6月: ...