宅建の資格

宅建の難易度は、簿記1級や税理士1科目合格よりも難しい

投稿日:

372:

難易度

宅建=税理士1科目合格>>>簿記1級

379:

>>372
税理士1科目と簿記1級舐めすぎ

384:

>>372 それはないw
今年独学3か月で35,6で不合格だったけどそんなもんで行けちゃう宅建。

体感では簿記論の数十分の一ぐらいのレベルに感じる。

簿記論でさえ10年やっても受かる気しないが宅建は民法攻略してケアレスミス無くせば来年合格だわw

387:

>>384の言うとおりだよ

しかも税理士の場合、最難関は簿財ではなく法人税法だからな

税理士にはマスター免除があるが法人税法合格していないと就職先がない

税理士は2年間の実務経験必須

宅建のように阿保ほど簡単な実務講習なんてないから実務経験積める就職先がないと税理士登録出来ないので絶対に避けて通れない

394:

>>384
そういうのは合格してから言おうな

385:

>>372 そうゆうこと言うなら実際受けてみなはれ。
税理士の受験資格あるのwそこは宅建と違うよ。
神奈川県民でも東京で受ける羽目になる。震災の時はアリーナで助かったがw

382:

税理士1級、簿記1級って宅建よりマジで難関
税理士の勉強時間5000時間、毎日5時間勉強しなさいって
親の会社の顧問税理士に小さい頃言われた
ポケモンマスター目指すと逃げた

393:

税理士なんか大学に入れない商業高校卒や専門学校がやる資格だろ
法科大学院に入れない底辺一般大学院に行く学生がおまけでもらえる資格

科目合格なら宅建のほうが難しいよ

 
宅地建物取引士649
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543994893/

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の資格

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.