有効な議論があることを願います
- レインズに登録する内容
- 37条書面の必要的記載事項と任意的記載事項
- 宅地造成に該当する切土、盛土、面積
- 開発許可の流れ(何日以内に申請する等)
- 広告に関する決まり事(徒歩何分はどうやって計算するか?セットバック何%で説明義務が生じるか?等)
- 全部他人物売買、数量指示売買などで、それぞれ契約の解除、損害賠償の請求が出来るの場合
- 保証人/連帯保証人の違い、時効、混同、免除、更改などの効果
- 8種規制
- 住宅瑕疵担保履行法が適用される取引、適用される場合の制限など
- 35条書面の記載内容
- 農地法の許可が必要な基準、許可不要の例外、契約は無効になるかどうか等
- 定期建物賃貸借と普通建物賃貸借との契約解除、期間などの違い
宅建に出る可能性のある事柄(の一部)だけど、今回どれくらい覚えてた?完璧?
「よく分からない、覚えてない」というのなら言い方は悪いかもしれないけど、かなり勉強が不足してた部分があると判断せざるを得ない
その金をケチって何年も時間を無駄にするなんてどうかしている。
社会人には勉強に当てる時間が少ないから効率的に勉強せねばなるまい。そこでエビングハウスの忘却曲線を思い出して欲しい。
テキストを読んでも一度では覚えられないから復習する必要があるが、じゃあいつ復習するのが一番効率的かって話。夜勉強したら翌朝復習して欲しい。
それだけでかなり忘れにくくなる。
あとはモチベの維持かな。周囲に宅建取る宣言して他人からも力を貰った。
あと結局のところ他の受験者と得点を競うので模試は受けておきたい。
現在位置を知る為には必要だと思う。全体のどの位置にいるかで残りの学習計画を立て直せる。
最後にもう一度言っておく。
頭と○ンポは使えるうちに使っておけ
試験当日の事
体調を崩すのは君の体が合格しなくてもいい言い訳を作り出すためだ
俺がそうだった
自信を持って試験当日を迎えて欲しい
これ
そしたらボーダー+5で合格。
やっぱ独学だと「覚えるポイント」がわからないのが最大のネックだと痛感した。
資格学校のテキストがよかったの?講義がよかったの?
講義の内容かな。
TACで1コマ2.5h×30回ぐらいのコースだったけど退屈したことがなかった。
【宅建士】 不合格3回以上が合格するためのスレ 【リベンジ】 2ch.net