自己採点38点なんだけどさ。受かったら行政書士でも取ろうかと思うんだ。出来れば司法書士。
合格までの学習目安時間は一般的に、宅建士試験は300時間、行政書士試験は1000時間といわれています。
行政書士と宅建士の難易度比較
煽り豚は?何目指すの?他人の不幸を願ってるだけ?フーン。
>>107
素晴らしい。目標を達成したらそれに満足せずさらなる高みを目指すその姿勢は尊敬に値する。
君みたいな将来有望な人材がこれからの日本を支えてゆくのだな。
>>107
司法書士目指すのか
あの資格だけは本気で合格を目指すだけで尊敬だわ
地頭が良く、優秀であり、自分の使える時間をほとんど使い、全てを捨てて勉強したとしても運によって合格不合格がシビアに判断される資格というだけで普通の人間には立ち向かえない
才能があって勉強にひたむきな情熱があっても落ちる事が当たり前の資格に挑む姿は本当に尊敬する
>>107
俺も38点だけど来年は賃貸不動産経営管理士と管理業務主任者だね。再来年にマンション管理士。来年も日建学院に通う予定。
>>116
マン管はちょっと興味あるんだよね。お互いがんばんべ。
>>107
38点で何が行政書士だの司法書士だw
お前も相当なバカだなw クソワロタ
>>122
お前はずっとそこで停滞していなさい。死ぬ間際では他人の足を引っ張りまくった充実した人生だったと思いなさい。
自分を向上出来ない人の方がバカだと思います。
>>107
二年間苦労して受かった吉野講師は今年の宅建試験満点だったよ
38点の今の貴方ではどうあがいても雑魚だよ、言葉悪くてすまん
でもこれが現実
>>124
将来取れればいいやってくらいですよ。とりあえず行政書士狙いますよ。
人間ってやろうと思わなければ何も出来ないものですよ。君たちはきっとダメだで終わっていればいいと思うよ。
>>127
横からですまんが
将来取れればいいなんて生半可な気持ちなら司法書士はおろか行政書士も絶対に取れないから安心していい
5年以内に合格されている方は、年齢を問わず、相当頭の回転が早いという印象です(多くの合格者は5~10年程度です)。
司法書士の難易度
そして最期の一言よけいだろ。お前ほんと性格わりーなw
おいおい、夢や目標は声に出して宣言するのが大事なんだぜ?
お前らがいくら>>107の出鼻をくじこうが彼は倒れない。
努力しようとしている者を笑う資格などない。
ハナから無理だと罵倒する者は挑戦をしたことがない者、挫折を味わったことがない者。確かに一筋縄、もしくは二筋縄でもいかない資格かもしれない。
しかしそんな資格に果敢に挑む彼を私は同じ一人の人間として誇らしく思う。
頑張れ!>>107!
【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543802839/