宅建試験

宅建試験落ちた人へ贈る、来年合格するためのアドバイス

更新日:

2016年 宅建 34点 21本目【ボーダーラインは35点】 2ch.net

17
まあ俺も34だが大人しく敗北を認める
でもFP3級に3回落ちたのによくこの点数取れたなと思う

77
34点だったのですが、一点差で落ちた方
次の年は何ヶ月ほど勉強しましたか?

85
>>77
俺は2月から

86
>>77
基礎はある程度できてるんだから、夏前までは民法を
じっくり理解するのが良いと思うわ。
業法と法令なんかはテキスト読めばある程度記憶が戻ってくると思うぞ。

169
34点で落ちたwwwwwwwwwwwwwwwwww

349
ダメだった・・・

367
>>349
マジか?
俺も1点差で落ちたからお前の気持ちはよくわかる
この悔しさをバネに来年は猛勉強だ!
没問割れ問マークミス気にしなくてい点数取れ!
来年頑張れ!

373
>>367
初受験で勉強もあんまりきちんとやれてなくてやきもきすることになって
この一ヶ月半ほんと無駄に過ごしてしまったよ
あとで試験見直すと落としちゃいけない問題たくさんあってしっかり勉強したら40点以上は行ける試験なんだなってのは
よくわかったよw
来年は40点以上目指すぜ
ありがとう

427
落ちたー_| ̄|○
来年のウォーミングアップにFP3級でも受けるかな(笑)

431
>>427
FPやれば税金に強くなる
あと建蔽率や容積率の計算で無双できる

437
>>427
CFP持ってる俺から言わせてもらうとFPは、宅建とあまり被らない

459
>>427
その根性で!
応援します。

523
>>427
おれ今年そのパターンでFP3級合格して宅建もとったけど、宅建には大して役にたたんかった
逆にFPに宅建の知識が役立った

525
>>523
俺はFP2級に受かった状態で宅建受けたけど、役に立ったと思うがな
確かに宅建の知識はFP1級受けるときに役に立ったわけだが

428
この世には2種類の人間がいる
宅建に受かる人間と受からない人間だ!

449
やっぱり受かった人は一ヶ月くらいは毎日過去問してたのかい?

458
>>449
27年レベルの想定してたから初見問題対策で過去問一周でテキストと市販模試ばかりやってたよ

463
>>449

試験の2週間位前から毎日やってた。
過去問10年分を3回ずつは解いたよ。
意外なことに、過去問を1回目に初めて解いてもギリギリで合格点いったりする。
2回目3回目はもちろん満点近くとる感じ。

466
>>449
連続3年も一点差で落ちた経験あり。
今回は追い込まれ居たけど、例年通り3週間前から。
でも気合を入れて1日7時間勉強。
で、37点。
今まで舐めて居たのを実感。

467
>>449
あ、
ほとんど過去問。
12年分を3周

775
>>449
過去問なんでほとんどやってねーわ
問題集のみ
演習に使ったくらいで研究してない
問題集もろくに回してない奴が過去問やりまくって落ちて首傾げてるケースあるんじゃないかと思う
基礎が何よりも大事
参考書がベース
初回受験で38だった

456
35点だったのにマークミスで落ちた奴いないか?

677
>>456
はい。
俺は35点だったがマークミスで落ちた。
それも試験終わって家に帰ってマークミスに気づいた。

607
何が合格だよ!ふざけんなよ!
昨日の何だったんだよ、
もう、受けねぇよ!

何なんだ、ここ34点のスレだぞ!来るなよ!

624
この掲示板で過剰な情報を取得して、民法対策しなかった人で落ちた人、たくさんいるだろうなぁ

693
落ちた時の恥やショックのリスクを覚悟して受けているはず。

だからこそ、合格した人は祝福されるし胸を張れる。

不合格者の85パーセント側に回った人は今は黙って耐えるしかない。

何を言っても「引かれ者の小唄」。

悔しかったら結果出せ!一回でも結果出せば、一生有効だ!

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建試験

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.