それな
超絶易化の意図が合格率の引き締めなら辻褄あう。
こんなに高い高度での空中戦になるとは思って無かったのかもしれんが、引き締めの
為に運の要素を排除して、予備校生でも独学生でも実力が出せる問題にした。
その可能性は十分ある
暴動の域
まさかの39点スレ来た
39ならまだ大丈夫
こんなスレ立てやがって
いいぞもっとやれ
38だろうけどなw
もういっそのこと45にしとけ
>>26
望むところだw
15%より下回らせるなら実際にありえるかもね
39か~ 38取ってドヤ顔で宅建合格予定ってツイッターのプロフィールに書いてたやつも落ちるのね
確かに40もとれないやつは頭悪すぎるわ
落ちた心構えになってきたわ
受かってたら僥倖という感覚
やっぱり40?
>>37
37可能性あり
38可能性高い
39高みの見物
これぐらいやと思うわ
37◎
38◯
39▲
39ってまぢかよ
集計済みだけで、40点以上が2万人越えたぞ
>>65
うそだろ?マジで?
ついに38点、39点がボーダーになる年が来たの?マジかよ
機構もやり方が下手くそだよな、たばこの値上がりみたいに徐々に上げていけば批判は少なく済んだのに35点からの39点だもんな
これ、缶ジュースが130円から250円の値上がり幅だよ?ここは富士山頂かっての!!
まぁ批判しても「当機構は、合格点数を基準にはしていません、合格率から公正に合格者を決めています」って言い訳するんだろうが
>>65
らしいね!
38点か39点のどちらか一方を合格にするんだろ
>>65
俺の集計では4万人だわ
>>65
まじか
どこにもデータ出してない奴等がどれだけいるかしらんが
そしたらボーダー40かもしれんやん
怖
>>65
おい!冷静になって不思議に思ったが2万人ってその数字どっから来たんだよwwww
タック、レックのデータで既に2万人以上が確定してるならごめんなさい
>>70
いや、俺の脳内集計だぞ
だよな
40点以上が20,000超えか
なんの根拠もないのは重々承知の上だけど
感覚的には全く違和感ないわ
正直落ちたかな…
>>83
それな
ネタって分かるけどしっくり来る
>>83
もしその仮説が正しいとなると
残り1万しかない椅子を39点~36点で取り合うのか
タックとLECと日建合わせても2万人のサンプルにはなってないだろ。
全受験者の10%程度のサンプルにも届いていない。
しかし、すべての予備校サンプルで40以上の数が全体の上位10%を示している。
なので、傾向としては独学生も同じように
多年受験組ならば、10%程度は40点を越えて
くるのでは無いかと考えてる。
独学生といえど、多年組は過去の予備校生
だからね。
>>103
解説お疲れ様でした.日建の約10000人データ確認しましたが10%以下です。
40点越えが2万人以上て、予測値であって実数じゃないよな、合格が38以上なら最大手のLECとTACが予想外したて事になるぞ
毎年の合格率に合わせるなら39点てとこだろうな
温情入ったら38点で18.3%とかの合格率じゃまいか
問題レベルが例年並なら、予備校が37点や38点を予想としにくいという主張にも多少の説得力があるかと思うけど
今年はほら、ねぇ
本命38
対抗39
大穴37
本命 37
対抗 38
大穴 39
と思いたいですけどね!
合格基準には諸説ありますね。
①上位15パ-セント前後で決
②例年通リ36前後で決定。この場合には合格者が20パ-超は確実
③新しい制度(アソシエ)の設定により合格率を10パ-程度に抑える。この場合は40点超かな。
①~③をどうするかは機構の判断に委ねられるのみ。
40点 案ずるこは何もない
39点 まあ安心
38点 不安でも祈るしかない
37点 運次第だが覚悟はできてるとおもう
36点 ここ見てる暇があるなら勉強しましょう
2018宅建士 まさかのボーダー39点
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540486541/