>>138
過去問10年分の肢の一つ一つの正誤を理解したか?
理解していないならもう一周。
肢の全てを理解したなら1年分全問を解く本試験形式で臨め。
そして問48を除いた49問中、90分で45点以上確実に取れるようになれ。10年分全てで。
過去問を消去法で解いて〇〇点とか意味ないよ、約200の選択肢が何問出来たかが全て
ほとんどの人が問題集に手を出すのは試験ギリギリだろうから
もしまったく解けないとパニックになってそっちの方が試験に悪影響出るもんな
過去問を勘じゃなくてちゃんと理解した上で解けてる人はそうはならないだろうけど
予想問題集とか模試って知らなかった知識を肉付けしたり、忘れてたり苦手な分野をあぶり出すためのもので何点取れたとかはそこまで意味ない。
さすがに半分も取れないようだと勉強が足りないけど
まともな受験経験ある人なら言わずもがな
問題集なんか不要でしょ。
受かる頭ある人は、テキストと過去問やってりゃ出そうな論点に無意識レベルで気づくっての。
テキスト読むやノートにとってみる→インプット
問題集(過去や予想)をやる→アウトプット
間違えたところはテキストや解説で再確認
これらの繰り返しだけどね
いろんな問題に遭遇して問われ方が違っても出来るようにする→問題を覚えるのではないも、大切
過去問とか予想問題解いて高得点で有頂天になるな
本試験になって問題見たらまず頭が真っ白になる
この問題を読み込んでいくのかと難しく感じるぞ
なんせ初見の問題だらけだから
予想問題集何冊ぐらいやったらいいんだろう
一冊じゃたりないかな?
>>191
俺は TAC 日建 LEC パー宅 4冊アマゾンで注文して最終の日建がそろったらまとめて配送にした。
合計5850円
その中で「出来の悪かったほうから2つ」の平均点が本試験の点数だと思ってる。
何冊やればいいかって不安になるくらいならやれるだけ全部やったほうがいいと思う
俺が1冊以外やらなくていいよって言っても不安なままだろうし
過去問やれば良いと俺も言うけどさ、肢の一つ一つの正誤の理由をきちっと理解する事をさして過去問をしっかりやれ、と言う意味だから…
俺の経験でモノを言わせてもらうと、過去問15年分を完璧に仕上げれば37点は取れる。
冷静に考えて、15問間違えてもいいのだから余裕だろ。4択だろうが。自信を持てや。
【宅建士】宅地建物取引士573 2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498321090/