みんな借地借家法は出来る自信ある?
俺は苦手で気が重いんだが
2点あるから捨てるわけにもいかんよなあ…
>>105
権利関係で一番簡単なのが借地借家法の2問だと思います。
>>106
マジかあ…
明日は借地借家法だけやるくらいのつもりで勉強しようかな…
個人的にはは抵当権、物権変動のほうが得意なんだよなあ
>>107
借地借家法は過去問の繰り返しで、過去問30年分くらいストックがあれば2問とも取れるようになりますよ。
過去問10年分くらいしか持ってなくても、問題集や答練や模試で借地借家法の昔の過去問が改正に合わせて出題されていますので、市販書籍だけでもかなり借地借家法は問題ストックを収集することができます。
権利関係14問中で借地借家法の2問が毎年正答率が高くて、受験生はみなさん2問とも得点してきます。
テキストよりも条文と過去問問題集などで範囲をカバーすると、借地借家法は勉強しやすいですよ。
抵当権・物権変動と違って、借地借家法は未出問題がほどんどないので、勉強しやすいんです。
>>109
なるほど
ありがとう
借地借家法倒せるような気がしてきた
>>107
自分は、抵当権、物権変動の方が登場人物が多くてごちゃついててやだなぁ
借地借家法は、暗記が正確ならば解ける感じ
【宅建士】宅地建物取引士622
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535827215/