1.学力が要求されていないこと
テキストのどのベージを開いても難解なことは
何一つ載っておらず理解出来ないことがまずない
2.狭い試験範囲
約600ベージほどのテキスト1冊で対応可能
3.フルマークシート&足切りなし
選ぶだけなので最悪わからなくても消去法
を駆使して回答可能
足切りがないので苦手科目を作れる
4.膨大な合格者数
合格率15%と一見低いようにも思えるが年間3万人輩出する緩さ
5.免除制度
お金を払って講習を受けるだけで5問を免除してもらえるというありえない国家資格
6.個数問題に「なし」の肢
4択の問題が実質3択に変更される
挙げればまだあるがこれだけでも十分すぎると思われる
>>92
- (主にインプット面で)試験範囲内の内容を理解することが簡単
- (主にアウトプット面で)高い正答率を出すことが簡単
- 合格者が多いから簡単
合格することが簡単である根拠は何一つ書かれていないけど、書いてあることに間違いはないなw
>>97
>>92に挙げた根拠を素直に受けとるだけで合格できる
諸々の条件が下がれば合格も簡単になるという前提である
試験時間1時間とか45点以上でなければ受からないとかなら簡単とは言わない
>>98
宅建合格するのは簡単だ~
- 受験者が減る
- 合格率が上がる
- 問題が易しくなることにより正答率が上がり、尚且つ相対評価ではなく絶対評価になる
という前提だけどね
みたいなことを後出しで言って納得するアホがいるかよ
過去問やってて「なし」が正解のケースがあった記憶があったから見てみたが、2015年28問目が「なし」ケース
過去一度も「なし」ケースがないならまだしもあるのに何言っているのやら
>>108
一番最初に言ってるが?
「これだけで十分すぎる」と
>>92
3万人受かってるけど17万人落ちてるよ
貶すことに都合悪いことは触れないんだな
>>150
よく読みなさい
合格率15%と一見低いようにって書いてる
3万が15%なら100%は20万なのは当たり前
簡単でないなら簡単とは言わないとも書いた
>>92
免除ありの人の合格率は30パーセント超えるからね
>>155
横で悪いが免除ありの合格率はそんな高くないよ
20%くらい
【宅建士】宅地建物取引士571 2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1495679211/