初学者は500時間は勉強しないとな
高卒おっさんだけど300時間くらいで去年一発合格したお
関連資格も入れたら1年くらいで1,000時間は勉強したかもだお
中々勉強時間取るのも難しいね・・・
300時間で受かるだろ。出来の悪い俺でも100時間でテキストと過去問は一通り終わったから、あと試験まで過去問まわしたり、暗記したりで200時間もやれば受かる。
まあまだ受けてねえけど。
>>587
それくらい皆んなやってるよ。考えが甘い
>>587
(゚Д゚)ハァ?
>>587
何時間やれば大丈夫とかの言葉を鵜呑みするなよ
安心させる為に○○時間やればいいとか こういうところから既に戦いは始まってるんだよ
時間で考えるな、要は自分が理解できるまでやるんだよ
1000時間だろうが2000時間だろうが
去年の12月から勉強してるんだけど民法に深入りして民法だけで200時間勉強してしまった
過去問殆どマスター出来たけど効率悪かったと思う
おかげで既に400時間勉強してしまった
>>588
時間を掛け過ぎということはない。その調子で秋まで持っていけば35点は取れると思う。
過去問の正解率を90%以上まで持って行くのが肝心。できれば95%…それでようやく本試験で35点位取れる。
先ずは捨て問作らず満遍なくチャレンジしてくれ。そして不得意な所を見つけ補強。
急がば回れ、で勉強しまくれ…来年に再挑戦するより遥かに効率が良い。
>>590
このペースだと700時間やるペースなんだが厳しい試験なんだな
今年は仕事が暇なんでやりまくるわ
宅建を300時間で受かるのはかなり優秀な人間だよ。
>>191
同感
私は400時間以上
勉強時間や過去問周回数で考える人は総じてアホだろう
そういう人ほど、合格するための重要ポイントがわかっていないから落ち続けることになる
何時間勉強したとか覚えてないよ俺は。
だが去年一回目で合格した。普通そういうもんだと思う。
中身の無いレポート何百枚とかで自慢してるようなもん。
忘れるなよ!
【宅建士】宅地建物取引士570 2ch
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1494019884/