区分所有法で質問!
Aが区分所有建物を購入するとして301号室を売買した場合
これは、敷地権も当然所有権を得ることになる
これ×?
>>469
当然に、だから×じゃね?
当然の場合は仮定や例外を認めないんだろ
>>469
テキストそのままコピペしてくれない?
それだけ句読点がなく読みづらいのがテキストそのままであるわけがない
>>469 答えは×でいいけど、理由は >>471 だと思うよ。規約によっては
得られないかもしれないから、「当然に」という言い方だと間違い。
理由は >>480 もあるかもしれない。
>>469
あと答えを知りたいなら問題と回答コピペしてくれないかなぁ
わかりづらすぎる
>>469
覚える必要なし
そんなの覚えるぐらいなら業法とかやったほうが点に簡単に繋がる
そうやって細かいところに時間奪われるから落ち続けるんだよ
ググってどや顔とか、問題集コピペでドヤ顔して恥ずかしくないか?
>>469
1問だけ抜き出してコピペしといて全部書いたとか言っといて、買えばとは頭の弱さが半端ない
4択の一問と一問一答では全く意味合いが異なることすらわかってないか
アホすぎ、、、
何で×になると思ったの?
さっと見てワイは○やと思ったんやが
トンチみたいな話だが規約に定めれば分離処分が可能だから
前提として規約次第だな規約で分離処分が可能になってたら部屋だけの取引してるかもしれない
原則として分離処分は禁止だけど規約変えれば可能なんだよな
問題の原文見ないとわからん
寝起きでちゃんと文字読めてなかったが
敷地の所有権が書いてあるとおり純粋な所有権なら確定で×か
付随するのは"敷地利用権"だし
× 敷地権は所有権だけとは限らない
当然=どんなことがあろうと
と解釈すると×だな
常識で答えてやれ、普通は敷地利用権なんてセットなんだよ!規約で別段の定めなんて少数だ!マン管持ちの俺様が言うから間違いない
ワイもマン管持ちだから深読みしすぎてるんかな?
敷地については共有持分権だから所有権というのは間違い。
規約がどうこうよりも問題文おかしいんじゃね?
敷地権は所有権じゃなくて定期借地権のこともあるから区分所有者建物買ったからって土地の所有権を得られるとは限らないって話だろ。大丈夫かお前ら?
敷地権ってのは区分所有者全員の取り決めがなければ平等なんだよ。持分を定めることが出来るのは共用部分のみだ!よく覚えるように!マン管持ちの俺様が言うから間違いない
専有部分の301を購入した場合、敷地権も当然利用できるってことは
敷地権の所有権も得られるってこと?
敷地っていっても
建物の敷地 法定敷地
駐車場とか庭や公園 規約敷地
ってのがあって原則規約敷地も分離処分は禁止なんだけど
駐車場なんかは自前の土地じゃなくて近隣の土地を管理組合が組合費で借り上げて
規約敷地としてる場合もあるから
借りてるものに所有権ってつけられないからダメ
当然にはつけられない
法定敷地?テキストにはそんなの書いてないよ
>>503
宅建取るだけなら区分所有法は基本的な問題1問か出ないから、もっと他の勉強すれば
【宅建士】宅地建物取引士614
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1519733395/