行政書士と宅建ってなんで両方受けるの?資格マニアなだけ?
>>366
大学生が公務員試験対策のついでに受ける
>>394
こんな汎用性のない資格をついでに勉強するか?
>>397
宅建は試験範囲の民法がかぶる。民法全部とって残りは適当に勉強して半分とれば合格圏
行政書士は全体的にかぶる。いい模擬試験だな
>>398
馬鹿か
民法しかかぶってないから別物なんだろうが、資格の入門だからと宅建から始める必要はない
宅建は超絶馬鹿を対象とした資格だから普通に勉学を行ってきた者なら最低でも行政書士からスタートしていい
>>415
君は普通の勉学を行ってきてなさそうだねw
>>417
微塵も自慢にならんが普通の勉学が出来なかった俺でも宅建は簡単だったんだが?
>>415
今年こそ1点に泣くなよw
>>418
とっくに受かってるっつーの
どうせアップしてもお茶を濁すんだろ
>>425
そうムキになんなよwww
>>430
たった2行の文がムキになってると解釈するわけだ
なるほど
宅建を苦戦するわけだ
結論から言うと宅建は超絶馬鹿を対象に作られた資格
それだけ覚えていればいい
>>434
わかったから今年も宅建試験頑張れよ。ホントに合格してからまた吠えろやカス
>>434
もしかしてお前が合格したのは宅建じゃなくてオタク検定の間違いではないのかいボクちゃん。
>>434
ムキになってんじゃんwww
行数の問題ではないのだよ
近年の宅建は難化して、行政書士より難易度遥か上ての周知されてないんか
【宅建士】宅地建物取引士580 ©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1504146675/