宅建の資格

底辺高校卒でも、宅建って合格できる?

更新日:

149
底辺高卒だけど受かるかね?
なんの指標にもならんけど簿記、毒劇、危険物、ガス主任は持ってる程度の頭
150

無理
って言われたら諦めるのかね

151

>>150
どうだろうな、ただ参考にはするけど

152

できる?
うかる?
大丈夫?

知らんがな
ってのが正直な話
保証してあげられません

153

>>152
まあそりゃそうだよなぁ、ごめん
宅建て難関資格かどうか調べてもイマイチ難易度が賛否両論でわからないんだよね

157

最後は結局暗記だよ。
覚えたもの勝ち。

158

>>157
ほとんど暗記だろ?

159

暗記なんだが
問題の暗記じゃなくて理屈の暗記してね
問題の暗記してると問われ方が変わっただけで崩壊するから

どれくらいでうかるのか?
個々の能力次第なのでわかりません

160

まあ他の難関と言われる士業と比べたらなんて事のない試験だろうな

ただ1週間勉強すれば受かるような資格しか受けてこなかった人間に
とっては驚くほど難しい

難関かどうかはどこに基準を置くかで大きく違ってくる

163

宅建はまあ、2週間だね。
暗記暗記と言ってるけど、民法にせよ行政法にせよ、その根底にある考え方?みたいなものを自分の中にインストールするだけだよ。

たとえば国利法の事後届け出が何で2週間以内なのか?
だって1週間だとGWやお彼岸より短くて不便だろ!? あたりまえじゃないか。

こうやって法令に係る普遍的なことを読み解けばいいのさ。つまり暗記じゃなくて理解。それも簡潔な理解だよ。

164

>>163
2週間は高学歴でないと無理
普通は3ヶ月かかる

165

よく3ヶ月って話を聞くけど時間配分はどんな感じなの?

166

2週間なんてサヴァン症候群じゃなきゃ無理だろ

普通の頭ならかなり気合入れても10か月はかかる

178

>>166
宅建は一発合格すれば優秀なほうだよ。
高卒とかだと、3年以上かかって勉強時間が累計で1000時間超えてしまったとか
普通にたくさんいるから。

174

期間じゃなくて時間でいうと、だいたい200時間くらいかな。
1日8時間勉強できる人は1か月弱。
1日2時間勉強できる人は3ヶ月ちょい。

【宅建士】宅地建物取引士570
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1494019884/

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の資格

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.