宅建の資格

宅建が活かせる仕事って不動産仲介以外にもあるの?

更新日:

74

よく宅建が出てくるけど宅建が活かせる仕事って不動産仲介以外にもあるの?

思いつくのは信託とか不動産屋の契約時くらいしか活用できなさそうなイメージなんだけど。

75

宅建持っていれば50過ぎても何とか転職出来ると思っている奴が多いんだよ。
何の職でもいいから営業マンの経験無いと厳しいんだけど。

76

宅建は社会人として知っておくべき法律を広く浅く勉強できる、ってよく聞く。

法律関係は非常に苦手なんだけど、手が空いたときに受けてみようとは思う。

77

宅建持ってると評価されるよ
宅建士が人気な理由

あと何の資格か迷ってるのならfp3級から取得するのもいいと思う

80

意外な会社で不動産扱ってたりグループ会社で不動産扱ってたりするからな

乙四=ガソスタ ではないし
宅建=不動産屋 でもないだろう

個人的には営業も販売も経験ある宅建スルー派だけど流石に30後半過ぎて宅建取ろうって人は営業経験あるんじゃね?

営業にも新規開拓や訪販やルートセールスや内勤営業やらいろいろだけど身の周りで宅建取りたいって言ってるのは地元帰ってマターリしたいって営業の奴だな

81

問題は求人にそんなこと書いてないってことだわな
不動産=ブラックってイメージついちゃってるのは事実

だから宅建取っても最後の手段まで業界に飛び込まない人の方が多いんじゃないかな


これは取っておけってコスパのいい資格 part6 2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1489871250/

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の資格

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.