動画見て学習したいんだけどみやざき塾かユーキャン考えてるんだけどやってる人いる?どっちがいいのかな
無料動画つきなら、氷見の薬学宅建もあるな。
パーフェクト宅建と同じく老舗の住宅新報社
氷見の薬学宅建は、筆者の独自性がちょっと強い上に薄っぺらい最近の宅建本の
傾向を真似していて以前はあまりすきではなかったのたが
今年に限れば、黄金期の薬学宅建の復刻に近くなっており
ある程度評価ができる。
個人的には、宅建試験しか扱ってない出版社は評価しない。
浅いうえにその表現方法、法的に見てどうなの?な本が多い。
実務本や、難関資格の民法も解説している出版社の本がいいと思う。
よく勘違いが多いのが、初心者が分かりやすい本が必ずしも良い本とは言えないこと。
そりゃレベルを落として、くだけた言葉で書けば何もしらん
初心者には受けるかもしれが
合格に結び付くか、合格後の実務に使えるか、あるいは民法など
法学の勉強として役にたつかの視点で見たとき全然ダメなヒヨコ食いの本って少なくないんだよね。
それはそれだけで合格できるわけじゃなくてまず初心者はそれからやれってことだろ
LECの出る順だって法律とか全く勉強したことないような初心者がやるには向いてないと思う
行政書士とか勉強してたら楽勝だけど
まあでも過去問とか何回もやってたら初心者でも合格はできると思うが
内容の濃淡はあるけど合格することのみを目的とするなら大手予備校から出てる本使えば基本どれ使っても受かると思う
民法がどーとか言ってる人もいるけど宅建の場合民法はそこまで重要じゃない
初学者の場合は内容の濃さより確実に周回できる分量であること重視した方がいいと思う
>>884
そうだね。
50点満点をとらなきゃ落ちる試験ではないのだから、業法は満点としてもそれ以外は7割とか割りきって勉強をしないと。
掘り下げるより満遍なく点数を上げる勉強をしないと合格圏に入っていかない。
そのためには過去問をやりこんで、出題傾向を掴むことが必要。
自分の時は過去7年分を10周くらいやって、業界未経験、初回受験で合格した。
LEC出る順テキスト 章毎に何度も読み込む
↓
ユーキャン一問一答
↓
LEC出る順過去問
↓
TACアプリ一問一答
↓
TACアプリ本試験式
を1セットとして7月中に最低3回転
8、9月は過去問本試験式、予想問題集最低3回転、LEC模試8回、TAC模試1回、直前合宿2回
これで万全や
【宅建士】宅地建物取引士654