宅建の資格

宅建は誰でも取れる資格だと思ってる?けっこう難しいよ。

更新日:

784
宅建なんか誰でも取れるしみんな持ってるって、世間になんで思われてるのかな?結構難しいんだけど...
788

>>784 2ちゃんを信用するな!ここは基地外、宅建嫉妬民の集まりだから。

791

>>784
宅建持ってるのは相当いるぞ
芸能人でもちらほらいるくらい

801

僕は過去に県庁と国家試験筆記受かってるけど、宅建試験難しいわ。まぁみんな合格するように勉強頑張ろう。

808

去年の宅建試験見れば、運の要素など100%見当たらない
完全な過去問試験で簡単

これを運とか言ってる以上、一生受からない

811

でも俺はなんとか合格できた
ブラック企業の嫌がらせに遭い、通ってた予備校には通いづらい状況になってもなんとか通った

813

初学者用の過去問集ってどれがいいだろう?できるだけたくさん収録されてるのがいいんだけど

Webで無料で転がってるみたいだけど、やっぱ初学者は解説ないときついしね

828

独学はよした方が良いと思うけど。

ユーキャンはその年の試験に合格させる為だけに何十人体制でテキスト作ってるらしいから、そういう教材で学習してくる人間と戦うと不利になる

俺も独学じゃ合格出来なかったはず

833

>>828
そうなるとやはりテキストのレベルに関しては、講座のオリジナルテキスト>市販のテキスト というイメージ

ただ講座を受けるとなると10万前後で金が飛ぶので、できればその一番の旨みである洗練されたテキストを手に入れたい

この観点で考えた場合、やはりLECが講座でも使っている市販テキストが一番いいのかな

TACも色々市販テキスト出してるけど、結局どれも講座用のオリジナルテキストとはまた別みたいだし

834

>>833
年に何回も受験出来るならともかく年1回となると多少費用がかかっても学校行くなり通信講座受けた方がベターだと思う

教材選びで悩んでる時間がまず無駄だし、金かかってる分やらなきゃって気持ちにもなると思う。

全力でぶつかれば仮に落ちても後悔は無いだろうし、変にケチって落ちた方がダメージが大きい気がする

829

え?みんなどっか講座とか受けてんの?

830

独学で受かる。
ただし、予備校でやってる直前模試は2社受けた。

それで大体の、自分のレベルが把握できるから、その後2週間くらいで、まとめ本テキストを読みまくって、月刊誌の国家試験本の対策を読んでたらOK。

もちろん過去問とかはそれまでにほぼ完璧くらいやっておく。

831

市販の直前模試は、販売してるものは、ユーキャン、レック、TAC、日建学院、うかるぞ宅建、パーフェクト直前対策、早稲田経営出版、総合資格学院、ズバっ宅建塾は、全部、1冊3~4回分の模試を2回転から3回転くらいはやった。成美堂だけ手をつけなかった。

独学だけど去年44点。 予備校生に勝つためには、問題量をこなすといいかと。

835

金かけた方が気合い入るよ。
去年初学で一発で合格したよ。登録も済んだ。色々20万くらいかかった。

もう二度と宅建試験に関わることはない。これくらい割り切れるのは気持ちいいね。

839

金かけるとかかけないは本人の自由だろw

【宅建士】宅地建物取引士568 2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1490736834/

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の資格
-

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.