宅建の資格

宅建の難易度は、大学受験に例えるとマーチクラスを狙えるレベル

更新日:

417

宅建は簡単だけど勉強しなくても受かるってわけじゃない。ただ合格するために必要な努力の量は中学~大学受験でやってきた勉強なり部活なりと比べたら屁でもない。

宅建が難しいって言ってる人たちはそんな普通の人なら誰もがやってきた最低限の努力すらやってこなかった人たち。自己管理すらできない人間が他人の財物を管理して良いわけない。

418

これでも一応試験の出来で合格ラインが上下する相対的試験だからな
全員が合格できるわけじゃない

419

公立高校の受験に似てる。偏差値60が上位16%。偏差値60の公立高校は現役でマーチ、関関同立が狙える下限の学力だから、宅建合格はマーチがね

421

>>419
全然違う 高校受験は同じ年齢でほぼ同じような勉強をしてきた層の中で競争する試験

それと比べて宅建は受験者層はバラバラでどちらかというと学生時代に勉強できなかった人たちが多く含まれてる

受験者層が全く違うのだから偏差値を比べる意味がない

424

>>421
マジレスすんなよw
偏差値の意味も理解できてない高卒がしたり顔で宅建はマーチレベルとか言っちゃうのをニヤニヤ眺めるのが宅建スレの醍醐味なんだぞ

426

>>419
は?
大学入試と公立高校の偏差値の母集団は全然違うだろ。

公立高校入試で偏差値60と言ったら、進学高校の末席で大学入試に換算すると偏差値47くらいだぞ。

難関入試世代だと、一浪して大東亜立国に入れれば大成功。
ゆとりでも、現役だと日大がやっとだろう。

420

つづき。マーチが狙える程度の学力といっていいと思う。あくまでも狙えるのであって合格できるではないからな。

よって、偏差値60以上の公立高校出身者は3か月真面目に勉強すれば一発で合格できる学力はあると思う。

428

だから、高校受験で偏差値60以上、大学入試なら日東駒専程度の学力があれば3か月勉強すれば合格できると言っている。

上にも書いたが偏差値60の公立高校はマーチ、関関同立を狙える下限。現実は偏差値60の公立高校では上位にいないとマーチ、関関同立は合格できない。狙えると合格できるは別物。

430

難関大学の地頭がいいのは、その通りだが
それは法学部で大学入ってからもきちんと勉強してるのもあるからな。

大学受験もせずに付属高校から上がって、テニスサークルで女遊びしまくりのチャラ男ならなんのアドバンテージもないと思う。

432

結論から説明すると宅建はマーチの水準には達していません。

真剣に勉強したら必ず受かるので大学換算であれば大東亜帝国辺りの評価が妥当と考えられます。

ワンランク上の行政書士が日東駒専、さらにワンランク上の社会保険労務士でようやくGマーチといったところでしょうか。宅建とマーチでは随分開きがあります。

433

大学受験のほうが厳しいに決まってる

大学受験は高校生時代に頑張らないと意味がない

宅建なんか思い立った時に勉強始めればいいんだから

451

宅建や社労士までなら、学歴レベルや地頭の良さなど全く関係ない。
ガリガリ暗記した者勝ち。

学校でやってきたことと全く関係ない内容だからそれまでの蓄積が全く活かされない

453

>>451
今まで勉強してこなかった人ってその暗記すら無理なんだよ。まず机に向かって勉強するって習慣が今までなかったから300時間程度の勉強をさも困難なことのように言うんだよ。

454

>>451
社会保険労務士試験(合格したとして)の後に宅建試験受けたらとてもあっけないと思いますよ。

この2つを一括りにするのは無理があります。

455

>>451
学歴が関係ないわけないだろ。
中卒の宅建合格者なんか日本に1人くらいしかいないよ。

中卒なんか、分数ができないためにアナログ時計が読めずに文字を一文字ずつしか書き写せない知能指数70なキチガイどもだし。

 

宅地建物取引士652

 

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の資格

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.