確実に合格したいならその倍くらいやっておいた方がいい
初受験独学で合格したけど何時間勉強したか覚えてない
目安は勉強時間じゃなくて過去問10年分の完成度だと思う
選択肢ごとの正誤は勿論、理由まで答えられるようにしとくといいよ
>>326
そもそも理由がわからないと選択肢ごとの正誤もわからないと思うのだが…イメージ戦略に踊らされてるんじゃないか?
>>334
過去問繰り返すとぼんやりとした知識で正誤が分かるようになってしまう
本試験に対応するには選択肢を見たときに解説が頭の中にしっかりと浮かんでくるような勉強が大事ってことよ
踊らされてるってどういうこと?
>>338
理解が大事とか言うイメージ戦略に単純知識問題は理解したとこで暗記できていなければ正誤はだせない。
まあ暗記するのには理解した方がいいけど最終的な暗記をするのに原則テキスト読みだが、宅建業法や法令制限は範囲が狭いので過去問反復が最も効率がいい
>>341
どこら辺で主張がぶつかってんのか全然分からないし、効率とかそれこそ人によって違うんだから持論展開するにしてももう少し考えて言ってくれよ
そもそも誰が作ったイメージ戦略に俺がどう踊らされてるの?って感じなんだけど
最終的な暗記にテキスト使うか過去問集使うかはその人が好きにすればいいんじゃない?
俺はあくまでも合格の目安をつけるには何時間勉強したかってことよりも過去問の完成度の方が大事って話をしてるんだからそんなの知らんがな
>>326
同感!現実は甘くない。900はみておくよ。
何時間勉強したかなんかあまり意味ないな
試験前日1時間勉強とこの時期の1時間勉強を同価値と考える時点で意味がないことがよくわかる
【宅建士】宅地建物取引士567 2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488625437/