594
宅建で300~500時間って何をそんなに勉強するのか謎すぎる
合格するだけなら明らかに過剰だし満点狙うなら足りない
合格するだけなら明らかに過剰だし満点狙うなら足りない
半分くらいは重箱の隅を突き続けて点数も伸びない不毛な勉強になると思う
資格の学校は独学は難しいと思わせて金儲けしたいし
資格マニアのサイトは資格学校のアフィで儲けたいから大袈裟に言うんだよな
資格の学校は独学は難しいと思わせて金儲けしたいし
資格マニアのサイトは資格学校のアフィで儲けたいから大袈裟に言うんだよな
実際はネット等で言われてる標準勉強時間みたいなのはほぼ嘘だよ
実際やると分かるけどだいたい1/3くらいで十分だよ
実際やると分かるけどだいたい1/3くらいで十分だよ
596
>>594
頭いいって言われたいんでしょハイハイ頭いいね
頭いいって言われたいんでしょハイハイ頭いいね
598
>>596
今年こそ受かるといいね
今からやれば大丈夫だよ
今年こそ受かるといいね
今からやれば大丈夫だよ
604
>>594
300は少なすぎるだろ
300は少なすぎるだろ
500から700が妥当だろ
300ってのは行政書士とか司法試験とかで民法勉強してる奴だったら可能かもな
597
確かに、去年10月に入ってから1日7~8時間集中して受かった
3流大の経済学部だけどw
601
法律初学だった俺は宅建のみを勉強し、平成19年に48点で一発合格。
わずか2失点だが、自慢しているのではない。
一般的な宅建勉強時間の10倍、3000時間という、これほど徹底的に勉強したのに区分所有法と登記法を落とした。
わずか2失点だが、自慢しているのではない。
一般的な宅建勉強時間の10倍、3000時間という、これほど徹底的に勉強したのに区分所有法と登記法を落とした。
区分所有法の正答率28%と、登記法の正答率14%の問題だった。
606
300で受かる奴はいるだろうけど落ちる奴の方が多いと思うわ
複数年受けてる奴なんてとっくに1000時間超えてるの結構いるだろ
611
55歳のハゲおやじだけど、去年完全独学350時間44点で一発合格したぞー
自分は200時間で7割レベルになったと思う。絶対受かりたいから9割レベルに持って行こうと350時間勉強した。
過去問12年分4回目で全600問満点になった。
【宅建士】宅地建物取引士566 2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1486862267/