不動産業界

賃貸管理会社や部門への転職。年収や仕事の厳しさってどんな感じ?

更新日:

148
俺も気になってる
不動産業界にも色々あるらしくどれがいいの?
149
>>148
宅建持ってるの?
俺は賃貸管理の仕事してるけど、仲介のような厳しいノルマや客の奪い合いがない分、やりやすいと思うよ。
比較的中途採用も多い業界だから試しに転職してみれば?
150
>>149
宅建は持ってないので今回の試験で取る予定です。
売買のほうもちょっと興味あるのですが死ぬ程残業が多く大変と聞いたので考えてます
151
>>150
個人的には売買の方が確実に不動産の知識を得ることができるからそっちの方がお勧め。
僕は売買仲介特有の体育会気質に合わずに管理に転職したけど、クレーム対応とルーチンワークが主だから仕事自体は楽しくないからね

まずは宅建取得に向けて頑張ってください
162
賃貸専門のフランチャイズ店は、チャラい高卒でも就職できる
しかし、30までには宅建を取らなければ居場所がない
宅建を取った後は、店長になるか、幹部職になる
そこまで続く人は、少数

宅建とれなくて、上からも下からも小馬鹿にされて、異業種に転職するパターンが多い

167
大阪の賃貸管理だと400万前後で公休100日が標準だな
500万だと課長レベルだな
同じ仕事を地元の福岡に帰った時に求人見てたら350万くらいだったな
東京に行きたいな
168
>>167
資格もってないと、東京でも400万前後だよ
170
>>168
なんの資格?
賃貸管理会社なら宅建業の免許のない会社多いよ
だいたい不動産会社の子会社が多いよ
171
君ら賃貸管理を甘くみすぎ。
クレーマーがいたら、拘束時間長いから。
給料安い割りには、いいことないぞ。
172
確かに賃貸管理は別の意味でキツイ
売買仲介みたいに無理難題なノルマを課される訳じゃないけど
騒音、ゴミ出し、設備機器のトラブルとかクレーム処理が多すぎる
管理はまったりしたイメージあったけど、実際は割と忙しいな
173
1人辺りの担当戸数が多いから忙しいよ

家賃や入居者付や退去や内装という係別の会社もあれば
完全戸数別の会社もあるよな

薄利多売だから1日10時間拘束で年休100日で年収400万弱だから未来はないよな

174
>>173
そういう嘘はやめろよ
管理は土日休みで、年間休日120日が普通
175
>>174
そういう会社もあるな
年収350万なら
176
そらボケ~と仕事してるだけなら350だろ
204
賃貸管理って賃貸営業卒業組と未経験組ばかり入ってくるよな

年収上がらないから大体3年で辞めていくな

この業界は5年目で400万稼げるのは20%くらいだからな

206
10年目で500万稼げるのは何%ですか?
207
>>206
賃貸大手の上場企業で賃貸管理やってるけど10年以上勤務してるのは営業とか他部署からの転属も含めて全体の3%もいないんじゃないかな
でも10年いれば課長未満でも450万くらいはいくよ
209
稼ごうと思ったら管理だけでは限界あるな。
売買も出来るならコンサル的な感じで地主からの売却話しもはいってはくるけど。
210
管理で400万とかマジ?
マンション管理士系の建物管理なら400万越えると思うけど
222
三井不動産住宅リースなら40歳800万は堅いよ。
230
賃貸営業辞めるから退職しようと思ったら賃貸管理担当で残ることになったけど糞忙しいんだよな
賃貸営業は500万で今は400万
毎日10時間働いてるけどどこでもそうなの?
そろそろ半年だけど辞めたくなってきた
231
まぁ、単純に管理だけしてたらそんなもんだろうね。
オーナー相手にコンサルとかしてればもうちょっと稼げるかな。
250
賃貸管理ってコミュ力ある人じゃないと務まらないよね?
292
賃貸管理ってメンタルかなり強くないと仕事にならない?
293
>>292
そうでもない
ほとんど事務仕事だから
家賃滞納は保証会社がやるし
退去者にはゲンジョウ回復を不当に要求する時代じゃないし
294
アパ○ンの管理部門は完全内勤、たまに家主に謝りに行くぐらい 業者や物件にも行かないから楽チン
295
>>294
賃貸管理なんてどこも内勤だろう
リフォームも退去立ち会いも家賃回収も全部下請けだから40%抜きの手数料ビジネスだよ

【宅建主任不要】 賃貸管理会社(部門)への転職_1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1392434862/

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-不動産業界

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.