宅建の資格

コスパのいい資格。手軽に取得できて役立つ資格

更新日:

1
宅建、管業、二種電工あたりが本命かな
8
FP3級は基本的にどの職業でも使えるぞ。お金の知識はどの魚王界でも必要だ。
10
ごちゃごちゃ言わずに宅建とっとけ。
それから考えろよ
16
持ってないけど調理師
仕事に就けなくても確実に食っていける
22
原付、2電工、乙4、簿記2級、英検2級
この辺が高校生でも取れて履歴書に書ける資格だろう
原付以外は使ってなければ講習も無いし
87
なんだかんだで簿記2級
90
>>87
だよね
簿記2級と宅建士、若ければ秘書検定とかかね
男性で秘書検定がどれだけ活きるか知らんけど、ビジ法より宅建士なのは間違いない ビジ法に独占業務ない
92
宅建と簿記2級はなんだかんだでオススメ
102
宅建と簿記2級はオススメだと思うけどな
あと変に資格を批判するアホがいるからな
107
コスパの使い方間違えてないか
費用に比べて利益が大きい利益がよいだろ
いかに安く資格を取るかになってるだろこのスレ
113
>>107
乙四:工場等で資格手当アリ、必置資格、安い、早い
電工2種:保全系求人多数、資格手当アリ、安い、早い
リフト:45,000円前後で専任求人多数、リフト手当アリの会社もある、5日で取れる
大型:普免からだと15万円くらい?日本全国で喰いっぱぐれない
日商簿記2級:中途欠員補充求人では強力、比較的早く安く取得可能
自分はこの辺り推しだけど、ダメかな?
128
>>113
アタリハズレなく食いっぱぐれがないよな現場の資格
正解だと思うよ
114
俺は宅建推してる
後は簿記2級かな
115
日商簿記2級って商業高校出たばかりの女しか意味が無いイメージだけど
オッサンが取っても役に立つ?
117
>>115
それ全経簿記
日商簿記とは難易度が全然違う
120
>>117
高校生が取るのは全商簿記
全経簿記は日商よりは簡単だけど全経上級は日商1級と同等
121
>>120
そなんや
日商しか意識して無かったから勘違いしてたわ
訂正ありがとう
118
>>115
第二新卒過ぎたオッサンじゃ転職には全く役に立たない
ただ褒賞金や資格手当てを支給する企業なら役に立つ

実用性とかは人による

122
>>118おっさんでもコンサルタントとかITソリューション営業に携わったら必要じゃね
と屁理屈を言ってみる
124
>>122
二級か。あると良いかもな。財表読めたほうが良いから内容的にはビジネス会計だろうがね。
127
>>124
財表読むなら全経簿記がオススメ
ビジネス会計の方が簡単だけどマイナーな全経簿記より更にマイナーだからね
137
社労士を上げる人は1スレからいるけど、どうして欲しいのかわからん
難関資格扱いして学習時間が膨大だからコスパ悪いと言っても納得しないし
お手頃資格扱いするとそれはそれでバカにするなと怒る
210
中学生 / 中卒でも取れる資格三種の神器

・日商簿記3級
・宅建
・秘書検定

18歳以上なら運転免許を追加、宅建合格者ならFPを追加

現場系希望なら宅建に代えて乙四、場合によっては乙四だけで突破できるの???

もうこんな感じでよくね
行政書士なんてどうせハナクソの役にも立たないしさ
社労士ふくめて時間のムダすぎる中堅資格大杉

228
今就活中の大学3回なんだけど、大手と中堅のエントリー比率を、どれ位にしたら良いか迷ってる。業界が決まってないからってのもある。
俺のスペック書くから、アドバイスしてくれないかな

大学→関関同立
保有資格→運転免許、英検2級、TOEIC620、宅建
容姿→The フツメン

TOEICは1回しか受けてない。対策もなくやる気もなく受けたせいか、最後の25問は塗り絵になる始末。
しかも卒論でやりたい分野の史料が、ほぼ英語だったから、そのために1年休学して、4ヶ月間留学してこのスコア。
まあ歴史学の論文だから、ビジネス用語をほとんど知らなかったからという経緯もある。
だがこれを面接で説明しても、言い訳にしかならないし、正直大手は厳しいかなと思ってるから、中堅優良企業を中心に狙うつもりなんだけど、どうかな?
今のところ大手5 中堅10 零細5 の予定

234
新卒だったら英語が一番コスパいいと思うがなあ
自分TOEIC890で他は運転免許ぐらいしか持ってないけど、外資系メーカー入って27歳で年俸800ぐらい
外資でも金融やコンサルやITは頭いるけど、メーカーなら英語さえできればバカでも入れる

これは取っておけってコスパのいい資格 part5 2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1487202656/

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の資格

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.