宅建の勉強方法

宅建試験48.49問目の統計の対策方法

更新日:

72
宅建を勉強中のみんなに聞きたいんだけど、毎年48.49問目に出てくる統計は、どのようにして対策してるの?
76
>>72
予備校に行けば資料をくれるぞ。
79
>>72
市販のテキストに統計データまとめたサイトのアドレス書いてあるよ
覚える量は多くないので、プリントしたものを試験1週間前くらいから読んで直前にもう一度見直し
48、49問から解くのをオススメします
80
>>79
詳しく教えてください。
82
>>80
俺の場合はTACのテキストだったけど、最初の方のページに統計データのアドレスとパスワードが載ってたよ
あとはサイトに飛んでパスワード入力、PDFファイルをダウンロードしてプリントするだけです

もし手元にテキストがあるなら確認してみるといいよ

78
TACが毎年出版している模試形式(3回分)の冊子『本試験をあてる TAC直前予想 宅建士』に『直前つめこみBOOK』っていう巻末付録が付いててその中に統計データが載っている。

「**年連続で下落」とか「都市部では上昇」とかね。
毎年6月下旬~7月上旬に出版しているようだからいまは他の分野を勉強していればいいと思う。
去年の日記を見返すと私は9月中旬に購入しその付録に時折目を通してて、10月に入って試験1週間前になってからは毎日1読していたようです(結果:合格)。
84
LECなら、宅建ニュース8号で統計資料を配布してるじゃん。

【宅建士】宅地建物取引士566 2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1486862267/

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の勉強方法

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.