何か資格があれば違うよ
毎年20万人も受験するのも人気の高さを表してると思いますね
ニッチなところを狙うより正攻法が無難かも知れないですね。
取得者がやたら誇らしげにしてるのが草生える
IT技術者なら皆持ってる応用より簡単らしいから、不動産関係者の馬鹿加減が知れるな
かわいそうに
発狂すんなよ
頑張れー
ユーキャンの資格講座の取るまでの時間っていう項目を見ても周りの人気ランキング上位にあるものは5つ星か最低でも4つ星なのに宅建だけ人気ランキング上位にあるくせして2つ星になってる
やってみりゃわかるが問題も引っ掛けが多いし難しいというよりなにより量が多いわ
比べてる他の資格が猿でも受かるような奴だからだろ
宅建祭り上げてる層って大学すら行ってないかMarchにすら受かんなかったガイジだろ
時間を確保って意味で難易度高い。
宅建は引っ掛けでしょ。覚えにくいのもあるけど、覚えることは多くはないから油断しがち。
宅建は受けた後はガチで落ちたと思った。結局40点取れてたのに。
ヤンキーばっかの不動産会社の連中は5点免除使ってると思う。
頭悪いと受からんと思った。
資格全体では宅建は難しい部類に入るよ
ほんとにそれで合格したなら、司法試験を2000時間以下の勉強で合格できる才能の持ち主だね。
天才だよ。
民法の予備知識があれば余裕だけど
せめて80時間は欲しい
ある程度覚えて運がよけりゃ受かる
個人的な要因で学習時間は下がるけど、あくまでも個人的なことだから一般論とは程遠い
ま個人的な極論を一般論みたいに語る奴は例外なくガイジ
半分くらいは重箱の隅を突き続けて点数も伸びない不毛な勉強になると思う
実際やると分かるけどだいたい1/3くらいで十分だよ
宅建は過去問の焼直しばかりだから、過去問対策でいけるよね。最新判例とか、民法対策で熱く語る人いるけど、そんなの捨てていい。とりやすいところを完璧にすれば余裕で合格。
とりやすいぶん、とったから、何かに使えるかと言われると…コスパ良くないかもな。使えるとこが限られる。
それ以上ではないし、それ以下でもない。
私大受かって国公立受けない高校生がはしゃいでるのか?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1485771675/