宅建の資格

宅建は中学生でも取れるんじゃね?ヘタすりゃ小学生でも取れる??

更新日:

72

初めて宅建テキストを見た時思ったこと

(これ中学生でも取れるんじゃね?ヘタすりゃ小学生でも…)
取得してみて確信に変わった

73

>>72
天才の中学生は日本に一人くらい宅建を取れても
中卒のお前は、自動車免許しか死ぬまで取れないだろw

139

>>72
これ俺も思った。
ただの暗記だから時間かければ誰でもとれな、と。。

183

>>139
だよな
わからない奴は学生で何してたんだろ

宅建に求められるボリューム、学力は中学生で既に満たされているのにな

東大や英検1級なんぞ全く関係ない
取ろうと思えば並みの中学生でも取れる

184

>>183
中坊でも取れる資格にわざわざ何でカキコするの?答えは簡単、お前は不合格者で宅建に未練があるんだよw

185

>>184
もうどっから突っ込んでいいのやら...
こんな資格取得の有無を疑うようなレベルじゃないだろうに

ほんと学生時代何してたんだ?
持ってるからこそ不相応に持ち上げてほしくないって発想はないのかよ

253

>>139
単なる暗記試験の上に4択だからな
実際書店で買える700ページ程度の1冊本+過去問で余裕だったよ

>>149>>156
ブラック企業社員では無理だろうね
ホワイト企業なら平日2時間土日6時間、1日平均3時間は確保可能
理解に苦しむような点もないし3時間で過去問解きながら30~40ページ前後はいける

35ページ×60日=2100ページ

2ヶ月でテキスト3周できる計算

この程度の試験ならテキスト3周+過去問で40点は取れる

これでも合格できないと言うヤツにはどうやったら落ちるのか教えて欲しいよ

255

>>253
そんな簡単にはいかないんじゃね?

いくら暗記と言っても、自動車免許のような単純知識を問うようなマルバツ式でもないし。

むしろあるていど知識を知ってるのを前提に、ひっかけや幅広い分野から複合問題が出るから厄介。

例えば、善意無重過失は錯誤の他に民法には、もう1つあるわけだが
ぱっと知識を引き出せるように暗記できてるか?

261

>>255
無理も何も今年合格した自分自身の体験談なんだが簿記1級などの上位資格の勉強後だったから簡単に感じたよ

76

宅建は簡単な資格なんだろ

なら、もうとっくに受かってるんだろうから、もう宅建スレに粘着するのは止めて頂けませんか?

それとも、もしかしてまだ受かってないんですか?

78

まあ、ふつう自分の取得した資格は悪く言わないよね

そんな資格をよく考えないで取得した自分が馬鹿だと言ってることになるから

81

>>78
納得ww

【宅建士】宅地建物取引士651

宅建合格のためのにおすすめの“安い”通信講座

合格率70.8%のフォーサイト

宅建

なんと受講生の合格率は70%!39,000名以上が受講している超おすすめの通信講座です

受講料28,350円からで教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象コースあり!


2万円で受講できる!スタディング

スタディング(旧通勤講座)は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者30,000人を超え急成長中です。合格キャッシュバックあり!

-宅建の資格

Copyright© 宅建士・資格試験まとめ速報 , 2023 All Rights Reserved.