今年の10月に受験しようと思ってるわけですが
参考書いろんな種類がありすぎて何を使えばいいのやらと思いいろいろ調べてみたものの、いろんなページで評価にバラツキありますよね
赤本みたいなバイブルはないんですか?
>>737
金に余裕あるなら日建学院に通って一発で取った方がいい。参考書なんてものは人それぞれ好みの問題。色んな意見が出るから此処で聞くのは無駄だよ。
>>738
予備校の回し者?
学校なんて通わなくても独学でいけるよ
俺はみんながほしかったシリーズで3ヶ月独学で一発合格したよ
>>740
いや、受講生だ。
昨年は宮嵜の講義見てハマり、宅建士合格の勢いに任せて今は管理業務主任者の講義を受けてる。今年は管理業務主任者と賃貸不動産経営管理士のダブル受験。
>>740
因みにみんなが欲しかったは俺も買ったが合わなかった。
>>737
強いて言えば宅建六法かなぁでも見なくてもいい、つーか見てないけど合格した
いろいろあるけどもう一度勉強しなおすなら出る順シリーズ買う
理由は去年の予想問題が結構いい感じで解説も割としっかりしてたからみんなが欲しかったは微妙
>>737
逆に言えばこれやんなきゃ受からないみたいなテキストもない。大手資格学校が出してるテキストならどれ使っても大丈夫。あらこれ手を出さないでじっくり参考書一冊、問題集一冊やれば受かるよ。
>>737
やる気次第。通いで行けるやつならそれでいいけど俺は時間ないから通信で一発だった
ちなみにここでクソミソ言われてるとこでとったけど権利関係少しはしょってるくらいでテキスト見やすいしよかった44点とれたし
>>737
過去問五年分くらい勉強無しで試しに解いてみたら?
民法の素養があったり、土地や建物の制限とか案外知ってたり、今はわからなくても簡単そうに感じたら、願書出してから独学3か月で充分だろうと。
【宅建士】宅地建物取引士651